時事放談

スポンサーリンク
時事放談

北方領土についての個人的な見解など

ソ連は第二次世界大戦中に日ソ不可侵条約を破り、北方領土に侵攻してきた。ソ連の侵攻は終戦後も続いた。ソ連(ロシア)は北方領土を不法占拠している。と言う意見があります。このあたりについて、僕の意見を書きたいと思います。結論から言うと、北方領土に...
時事放談

ワグネル創設者のプリゴジン氏所有の自家用ジェットが墜落。乗員乗客10人全員死亡。偉大なのはプーチンか?それともロシアか?

ロシアの首都モスクワからサンクトペテルブルグに向かっていた、プリゴジン氏所有の自家用ジェットが、現地時間8月23日午後6時すぎに墜落したそうです。世界の航空機を追跡している「フライトレーダー24」によると、プリゴジン氏の自家用ジェットは現地...
時事放談

中国が台湾周辺で軍事演習開始。台湾の副総統が南米パラグアイを訪問した際、行きも帰りもアメリカに立ち寄ったことに対する報復措置とのこと

中国もキレて来たようですね。8月19日、中国が台湾周辺で軍事演習を開始したそうです。最近の中国の軍事演習は台湾の東部でも行っており、台湾を取り囲むように行っているそうです。海上封鎖の演習なんでしょうかね。かなり実戦的です。ちなみに、演習の理...
スポンサーリンク
時事放談

ワグネルの撤退によりイスラム過激派やイスラム国が活発化? どうする正義マン「アメリカ」w

ウクライナ侵攻の総司令官からの更迭報道が出ていたロシア軍制服組トップのゲラシモフ参謀総長。更迭が、フェイクニュースだったことが明らかになりましたwゲラシモフ参謀総長、ウクライナ侵攻の総司令官を続投のようです。いやいや、デマのせいで、今回の記...
時事放談

ウクライナを舞台にしたロシアとNATOの戦争、今後を左右する決戦が近づく

2022年2月24日、ロシア軍は、ウクライナへの侵攻を開始しました。ロシアの連邦保安局からウクライナ国内の情勢報告を受けたプーチン大統領が、侵攻を命じました。しかし、連邦保安局とプーチン大統領は、ウクライナを完全に舐なめており、訓練と称され...
時事放談

西側諸国がドイツ製戦車を中心に戦車321両をウクライナに送り込み。独ソ戦(ナチスとの戦い)の再来か

アメリカやEU、NATOなどが主導する西側諸国がウクライナに送り込む戦車が321両に上ることが27日に判明しました。大半がドイツ製のレオパルト2と思われ、第二次世界大戦の独ソ戦(ナチスとの戦い)を思い出させます。奇しくもロシアはウクライナの...
時事放談

米バイデン政権がGoogleを提訴。これが高度な情報戦か?

米司法省は、1月24日、Googleがネット広告市場を違法に独占しているとして提訴した。Googleに対して広告管理事業の売却を命じるよう求めている。Googleは、「政権の主張は間違いだらけだ」と、徹底抗戦の構えを見せている。Google...
時事放談

【理想と現実】ウクライナ東部の町ソレダル、ロシアが制圧か

ウクライナ東部の町「ソレダル」をめぐる報道が面白い。結局のところ、ロシア軍(ワグネル)がウクライナ軍に勝ち、制圧したようだ。高度な情報戦なのか、日本の報道には不可解なものもあった。「ウクライナの攻撃に対して、ソレダルを守るロシア軍部隊がワグ...
時事放談

北朝鮮の食糧問題はアメリカのせい

北朝鮮って、ミサイルなりなんなりをロシアに輸出して、代わりにロシアからエネルギーや食糧を輸入してると思ったら、まだ、食糧問題に悩んでるのね。これって、全部、アメリカのせいじゃんwアメリカがなければ、北朝鮮は、エネルギーにも食糧にも悩まされる...
時事放談

アメリカとロシアの神経戦が続く。おそらくロシアの核はとっくにスタンバっているだろう

1月5日、アメリカのバイデン大統領とドイツのショルツ首相は電話会談し、ウクライナに歩兵戦闘車を供与することで合意したそうだ。これに先立ち、フランスも歩兵戦闘車の供与を表明しているらしく、ウクライナには大量の歩兵戦闘車が供与される見込みだ。ま...
時事放談

2022年を振り返る

2022年は北京オリンピック(冬季)がありましたが、ロシアのウクライナ侵攻(ウクライナを舞台にしたロシア・NATO戦争)が起こりました。ズッキューーーーン!!の方で書きましたが、ロシアや中国などの社会主義関連国でオリンピックがあった年は、戦...
時事放談

ウクライナ・ハリコフ奪還、クリミア大橋爆破、ロシア軍空爆によりウクライナで大停電

今回は訳あって、かなり短いですw9月6日、ウクライナ軍による東部反攻が始まり、その結果、ロシアはハリコフ州の大半の支配地域を失う大敗北を喫しました。10月8日、ロシア・タマン半島とクリミア半島を結ぶクリミア大橋が何者かによって爆破されました...
時事放談

ウクライナによるハリコフ奪還、エリザベス女王と安倍元総理の国葬、台風14号、大阪市内はそよ風、福岡ではライブから帰れなくなる人が続出

ウクライナで行われている戦争に動きがあったようです。ウクライナ軍は、今月、南部のヘルソン州ではなく、東部のハリコフ州で巻き返すなど奇襲作戦が功を奏しました。欧米が経済・金融制裁でロシア経済を破壊しようと試みる中、その弊害(反発)によりロシア...
時事放談

ソビエト連邦「ゴルバチョフ元大統領」死去、ソ連崩壊と独ソ戦を考える

ウクライナが欧米から支給された武器を頼りに攻勢を強めています。逆にロシアは、滞納などを理由にガスをストップさせる準備をしてるようです。今まで、ロシアはガスについていろいろ言ってましたが、明確に滞納を理由にすると言うのは踏み込んできたと思いま...
時事放談

ロシアが戦利品や、ウクライナのネオナチ教育の教科書を軍事フォーラムで展示

2022年2月24日、ロシアはウクライナに軍事侵攻しました。本日で、ちょうど半年になるようです。開戦翌日には、ウクライナの首都キエフが戦場となりましたが、4日後にはロシア軍はあっさり倒され、戦争は長期戦へと移行してきました。開戦から現在まで...
error: ありがとうございます
タイトルとURLをコピーしました