スポンサーリンク
未分類

「やられてはない。ちょっと弾薬庫が吹き飛ばされただけさw」レオパルト2が撃破された映像が拡散される

始まったのか、始まってないのか分からない、ウクライナの反攻作戦が始まってから、数日が経ちました(意味不明)。ウクライナのロシア支配地域にあるヘルソン州のカホフカ・ダムが、何らかの理由で決壊し、ドニエプル川の下流地域では洪水による被害が出てお...
未分類

ホームページで稼ぐ方法

今回は「ホームページで稼ぐ方法」と言うことで、ゆるい話をしていきます。私は、この「ゆるばな」を含め、3つのホームページを持っています。まあ、一応は、その体験談から導き出した答えを書いていきます。ってことで、サイトの紹介だけwまず、ホームペー...
未分類

パトリオットは損傷、バフムトは占領され、ネオナチが米兵器を携え、ロシア領内で大暴れ

ウクライナにNATO諸国から戦車などの兵器が到着し、大規模な反攻が始まったのか始まってないのか曖昧あいまいな中、戦争は静かに動いているようです。現在、ウクライナには地対空ミサイル「パトリオット」が2セット配備されてるそうですが、そのうちの1...
スポンサーリンク
未分類

レオパルト2がウクライナに到着。イギリスは劣化ウラン弾を供与。プーチン大統領に決断はできるのか?

ウクライナに西側諸国が供与したドイツ製戦車レオパルト2の第1陣が到着し始めている。また、イギリス政府は、ウクライナ軍の支援と、国内での核のゴミの処分の両方を推し進めるため、ウクライナに劣化ウラン弾を供与することを決めた。劣化ウラン弾は、2度...
未分類

ウクライナを舞台にしたロシアとNATOの戦争、今後を左右する決戦が近づく

2022年2月24日、ロシア軍は、ウクライナへの侵攻を開始しました。ロシアの連邦保安局からウクライナ国内の情勢報告を受けたプーチン大統領が、侵攻を命じました。しかし、連邦保安局とプーチン大統領は、ウクライナを完全に舐なめており、訓練と称され...
未分類

西側諸国がドイツ製戦車を中心に戦車321両をウクライナに送り込み。独ソ戦(ナチスとの戦い)の再来か

アメリカやEU、NATOなどが主導する西側諸国がウクライナに送り込む戦車が321両に上ることが27日に判明しました。大半がドイツ製のレオパルト2と思われ、第二次世界大戦の独ソ戦(ナチスとの戦い)を思い出させます。奇しくもロシアはウクライナの...
未分類

米バイデン政権がGoogleを提訴。これが高度な情報戦か?

米司法省は、1月24日、Googleがネット広告市場を違法に独占しているとして提訴した。Googleに対して広告管理事業の売却を命じるよう求めている。Googleは、「政権の主張は間違いだらけだ」と、徹底抗戦の構えを見せている。Google...
未分類

耳かきは必要ない? 個人的な耳鼻科の選び方

僕は、もう長い間、耳鼻科で耳かきをしてもらってます。だいたい、頻度は、年1回か2回程度。って言うか、年1回ぐらいですwでも、年2回ぐらいに増やしたいと思ってます。残念ながら、僕の耳には、それだけ大量に耳クソがたまりのですwでも、耳鼻科に行く...
未分類

【理想と現実】ウクライナ東部の町ソレダル、ロシアが制圧か

ウクライナ東部の町「ソレダル」をめぐる報道が面白い。結局のところ、ロシア軍(ワグネル)がウクライナ軍に勝ち、制圧したようだ。高度な情報戦なのか、日本の報道には不可解なものもあった。「ウクライナの攻撃に対して、ソレダルを守るロシア軍部隊がワグ...
未分類

北朝鮮の食糧問題はアメリカのせい

北朝鮮って、ミサイルなりなんなりをロシアに輸出して、代わりにロシアからエネルギーや食糧を輸入してると思ったら、まだ、食糧問題に悩んでるのね。これって、全部、アメリカのせいじゃんwアメリカがなければ、北朝鮮は、エネルギーにも食糧にも悩まされる...
未分類

アメリカとロシアの神経戦が続く。おそらくロシアの核はとっくにスタンバっているだろう

1月5日、アメリカのバイデン大統領とドイツのショルツ首相は電話会談し、ウクライナに歩兵戦闘車を供与することで合意したそうだ。これに先立ち、フランスも歩兵戦闘車の供与を表明しているらしく、ウクライナには大量の歩兵戦闘車が供与される見込みだ。ま...
未分類

2022年を振り返る(時事放談、じじほー)

2022年は北京オリンピック(冬季)がありましたが、ロシアのウクライナ侵攻(ウクライナを舞台にしたロシア・NATO戦争)が起こりました。ズッキューーーーン!!の方で書きましたが、ロシアや中国などの社会主義関連国でオリンピックがあった年は、戦...
未分類

22年10月の時事放談(じじほー)

今回は訳あって、かなり短いですw9月6日、ウクライナ軍による東部反攻が始まり、その結果、ロシアはハリコフ州の大半の支配地域を失う大敗北を喫しました。10月8日、ロシア・タマン半島とクリミア半島を結ぶクリミア大橋が何者かによって爆破されました...
未分類

22年9月の時事放談b(じじほー)

ウクライナで行われている戦争に動きがあったようです。ウクライナ軍は、今月、南部のヘルソン州ではなく、東部のハリコフ州で巻き返すなど奇襲作戦が功を奏しました。欧米が経済・金融制裁でロシア経済を破壊しようと試みる中、その弊害(反発)によりロシア...
未分類

22年9月の時事放談a(じじほー)

ウクライナが欧米から支給された武器を頼りに攻勢を強めています。逆にロシアは、滞納などを理由にガスをストップさせる準備をしてるようです。今まで、ロシアはガスについていろいろ言ってましたが、明確に滞納を理由にすると言うのは踏み込んできたと思いま...
スポンサーリンク
error: ありがとうございます
タイトルとURLをコピーしました